
資格を最短期間で合格するためには計画を立てて勉強することが大事です。
この記事では実際にITパスポートの試験勉強をした経験を基に「最短2週間で合格」する学習スケジュールの立て方をお伝えします。
「2週間で合格なんて経験者だけでしょ?と思わるかもしれませんが、そんなことはありません。
実際に私は社会人1年目でIT知識が無い状態から2週間で合格をしました。
この実体験をもとにスケジュールの立て方についてお伝えいたします。
ITパスポートとは?
はじめに「ITパスポートってなんだっけ…?」「ITパスポートを勉強をすると何が身につくんだっけ…?」など、ITパスポートについて知りたい方は以下記事にまとめました!
試験範囲や試験方法などを中心に試験の内容についての記事です。参考にしてみてください!
最短合格に向けた学習スケジュール
全体学習スケジュール
最短2週間で受験&合格する学習スケジュールの全体像が以下です。正しいタイミングでの学習が最短合格の鍵です。

STEP1 学習準備

参考書を購入する
まずは参考書の購入です。選ぶポイントは2点です。
- イラストや図解が多い(頭に入りやすい)
- ストラテジやマネジメントから始まる(IT未経験でも理解しやすい)
以下にオススメの本を選びましたので参考にしてみてください。
ITパスポート合格教本
- 初心者向けでわかりやすい
- 出題範囲が網羅されている
- イラストが多めで見やすい
試験範囲・試験方法・合格点を理解する
最短で合格するためにはむやみやたらに勉強を始めないことです。
では、何から始めるかというと、試験範囲・試験方法・合格点について理解することです。これは、ゲームやスポーツなどでルールを理解することと同じです。
試験に関する情報は参考書の始めのページに書かれています。勉強を始める前にまず読んでみるようにしましょう。
また、以下記事にも試験方法などをまとめましたので併せて参考にしてください!
STEP2 全体像の把握

参考書を軽く1周読む
ここから学習を始めていきます。ここでのポイントは「1ページ目から全力で覚えない」ことです。
悪い例は、やる気を出して1ページ目から全力で始めて、最後に到達する前に力尽きてしまうことです。
そうならないように、全体像の理解を目的に参考書を1冊を読破してみてください。この段階では斜め読みくらいのレベルで大丈夫です。
全体像を理解するとともに、「自分に合っている」「苦手な分野だな・・」などの肌感覚がつかめるといいでしょう。
過去問を解いてみる
参考書を軽く一周読んだら、次は、過去問を20問くらい解いてみましょう。
ここでの目的は「現在の力量把握と試験問題の理解」です。これは、問題の傾向や難易度を正しく理解し、自分自身のことも理解するという最短合格に向けた重要なプロセスです。
また、この段階で問題が解けないことは当たり前なので、解けなくても落ち込む必要はありません。
過去問は問題集を購入する必要はありません。「ITパスポート過去問道場」というサイトがあり、過去問を自由に無料で解くことができます。
STEP3 基礎力アップ

参考書2週目
これまでは試験や学習内容の理解を中心の勉強です。ここからが本格的な勉強である「参考書の2週目」を開始します。
ITパスポートの問題の多くは、用語の意味を覚えれば解くことができます。2週目では用語の意味を一つずつ覚えることに意識して取り組んでください。
IT用語はカタカナやアルファベットの略語が多いため難しく感じると思いますが、2週目を頑張れば一気に合格に近づけます!
STEP4 実践&苦手分野克服

過去問演習
ここからは実践です。この段階では過去問をひたすら解きます。ITパスポートは過去問題が多く出題されます。過去問をひたすら解くだけで得点率を上げることができます。
過去問は下記の「ITパスポート過去問道場」を活用しましょう。計算問題を除外して解くこともできるので、移動時間などのスキマ時間で解くことができます。
参考書3週目(苦手分野対策)
この段階では、得意分野と苦手分野が明確になっています。ここからは苦手分野を徹底的に対策します。
参考書での学習や問題演習で、正答率の低い苦手分野を中心に、参考書3週目の学習をしましょう。わからない用語や計算問題の復習に時間をかけることがお勧めです。
また、苦手分野だけでなく得意分野も簡単に復習しましょう。新たな気づきや発見があり理解をさらに深めることが出来ます。
参考書N週目(総復習)
過去問演習で解けなかったことを分野を中心に、過去問演習(アウトプット)と参考書での学習(インプット)を何回も繰り返します。

このサイクルを繰り返すことで、記憶へ定着し自信を持って問題を解くことができるようになります。
勉強効率を上げる方法
この記事では最短合格に向けたスケジュールについてまとめました。
一方で、スケジュールだけでなく勉強効率を上げることも重要です。
以下記事では「IT初心者でもできる勉強効率を上げる方法」について解説をしました。興味がある方は合わせてご覧ください!
最後に

ITパスポートはIT系資格のエントリー資格です。
2週間で本当に合格できるの?と思われるかもしれませんが、正しく勉強をすれば可能です。
スケジュールを立て、逆算を意識して取り組むことで合格を早めることができます。
適切なタイミングに適切な勉強方法を用いて、短期集中で一発合格をしましょう!