資格を取得しても意味がないと言われてモチベーションが下がったことありませんか?
なぜ意味がないと言われてしまうかの理由と、資格を有用にする方法についてまとめました!
まとめ
- 職場では実務経験が重視されることが多く、資格があっても評価されないことがある
- 必ずしも資格が意味がない訳ではない、業務に役立つ資格もある
- 資格取得の良し悪しを語れるのは資格取得者のみである
資格が役立たないといわれる理由とは
実務経験が重視されるから
企業では売上及び利益を上げることが必要です。資格取得で利益を上げることが出来れば良いですが、利益へ直結する資格は少なく、実務経験を積ませた方が利益を上げる最短ルートとなる場合が多いです。
そのため、多くの職場では実務経験が重視される傾向で、資格があっても実際の業務に役立つスキルや知識が不足していると評価されません。
仕事に結びつかない民間資格が増えているから
昨今の資格ブームで多くの資格が増えました。特に民間資格で「キャリアアップに繋がらない、趣味の知識を問う類の資格」が増えています。
これらの民間資格が悪い訳ではありませんが、仕事に直接結びつかない資格が脚光を浴びることで、資格が役に立たないといわれることがあります。
資格取得への労力と対価にギャップがあるから
易しいと言われる資格ですら、資格勉強に多くのリソース(時間・お金・労力)が必要です。その一方、資格取得で得ることができる対価が少ない傾向があります。
そのため、同じリソースを使うのであれば、実務だけに集中した方が良いと思われる場合があります。
それでも資格を役立たせるには
ここまでは資格のネガティブ面を紹介しました。しかし、必ずしも資格取得に意味がないわけではありません。
正しい方法で資格選定をすれば業務に役立たせることが可能です。それでは見ていきましょう。
キャリアアップに繋がる資格を選ぶ
これまで紹介した「役立たないと言われる理由」に共通することは、「仕事にどう繋がるか」です。キャリアアップに結びつく資格を選びつけさせることができれば、資格取得の意義が増します。
士業に繋がる資格を取得する
「士業」とはいわゆる「〇〇士」と名乗ることのできる資格です。例えば、弁護士、司法書士、社会保険労務士、公認会計士、税理士のような資格が挙げられます。
こういった資格は、特定の分野で独占した業務がある場合が多く、士業は仕事に直接結びつけられるために資格取得に大きなメリットがあります。
なぜならば資格がなければ、その業務が遂行できないからです。
実務の知識の補完を目的にする
企業の実務で学習した知識は、その企業の業務に直接的に結びつく一方で、社内だけのガラパゴス知識になっている場合があります。
資格で得られる知識は、社会一般の共通知識のため、ガラパゴス知識を補完することができます。その結果、業務遂行への寄与やインシデント事故防止に繋がります。
最後に
資格取得に対してネガティブな人は社会に一定数います。そして、資格勉強経験が少ない人ほどその割合が多いとも感じてます。
もちろん色んな意見を持つ人がいることは当然ですが、「資格を取得してよかった・悪かった」は資格を取得したことがある人にしかわかりませんので、周りの声に惑わされずに前向きに取り組んでもらえたら嬉しいです。