効率よく資格取得をしたいですよね!
基本情報技術者試験の科目Aの試験対策についてまとめました!
まとめ
- 基本情報技術者試験は傾向と対策をしっかり抑えて勉強すれば十分合格が可能
- 過去出題された問題が出されることが多い
- セキュリティを重点的に勉強するようにしよう
基本情報技術者試験とは
IPAが運営するレベル2の国家試験となります。詳細は以下記事にまとめました。
科目Aの対策ポイント
基本情報技術者試験には「科目A」と「科目B」があります。その中で科目Aの対策ポイントについてまとめました。
むやみやたらに勉強するのではなく、傾向を正しく理解した上で対策することが合格への近道となります。
基本情報技術者試験は基礎的な問題が多いので、不安にならず着実に頑張りましょう!
科目Aとは
「テクノロジ系」「マネジメント系」「ストラテジ系」の3分野から構成をされています。
科目Aの総問題数は60問で、「テクノロジ系が約7割」「マネジメント系が約1割」「ストラテジ系が約2割」出題されます。
1,000点中600点が合格点となるが、採点方法はIRTを採用しており、解答結果に応じて評価点が決まります。全問題が同じ得点という訳ではありません。
試験時間は90分で、四択問題をPCから回答をします。
科目Aの出題傾向
・セキュリティが重点分野となっている
セキュリティが重点分野であると試験要綱に明記されており、セキュリティを確実に正解することが必須です。
・過去問と同じ問題が大半である
科目Aは過去出題された問題が数多く出題されます。対策がしやすいため過去問をできるだけ解くようにしましょう。
科目Aの対策ポイント
・セキュリティを重点的に学習する
セキュリティが重点分野となっている以上、セキュリティを得意分野にする必要があります。セキュリティは科目Bでも試験範囲となるので避けて通ることはできません。
セキュリティから始まっていない教科書が多いですが、セキュリティから学習をすることをお勧めします。
・セキュリティ→ネットワークの順番に学習する
ネットワークはセキュリティと被る要素が多くあります。セキュリティとネットワークは一緒に勉強すると知識が紐づけしやすくなり、学習効果が上がります。
・マネジメントとストラテジ系は満点を目指す
マネジメント系とストラテジ系はITに馴染みがなくても理解できる分野です。チンプンカンプンになる可能性が低いため、満点を目指して取り組みましょう。
・計算問題は必ず「単位」を意識する
単純な四則演算の問題が多いため、テキパキと回答したくなるあまり暗算で計算したくなります。しかし、ビットとバイトの変換やK→Mに桁が変わる計算があります。計算ミスのもとになるので、単位を含めた計算式を必ず書いて解く癖をつけましょう。
効果的な勉強方法
・教科書は1冊のみでOK
さまざまな教科書や問題集を購入したくなりますが1冊で十分です。購入した教科書を何週も勉強するようにしましょう。購入することがゴールではありません。
・用語集を作る
基本情報技術者試験では、用語の単純な説明や特徴を問う問題が多いです。知っているかどうかが合格の鍵となります。暗記が必要な用語や特徴をまとめると効率よく合格に向けて勉強ができます。
・用語の関連付けを意識する
用語集を作るといったものの、広範囲の用語を全て覚えることは至難の業ですよね。効率よくする方法があります。用語と用語の関連性を図で書いたりして、繋がりをイメージするようにしましょう。そうすれば、記憶として残りやすくなり忘れにくくなります。
・過去問道場を活用する
過去出題された問題が出るのであれば、過去問を徹底的に解く必要があります。過去問道場というサイトがあり、こちらで基本情報技術者試験の過去問を解くことができます。試験別・分野別等の指定もできるため、一つの分野を勉強したら過去問を解いて演習することも可能です。
過去問道場→https://www.fe-siken.com/fekakomon.php
最後に
これからIT系の人材はどんどん必要になります。
その入り口として基本情報技術者試験取得を目指して頑張ってみてください!
学習しただけ力がつくのでモチベーションも維持しやすく、合格した時の達成感もある資格です!